トップへ戻る

お知らせ

お知らせ

サティについて

mainvisual
芸術が爛熟していた世紀末、その時代の風変わりな作曲家で、イベールと同様、フランス六人組に入れてもらえなかった、イマイチ王道路線に乗れなかった印象があるけど、その後の音楽シーンに多大なる影響を与えた人であることには違いない…なにか魅力的なんでしょう。
chart
サティの時代展は、サティと、その当時の世相を美術や音楽、舞台芸術まで網羅した、とてもオシャレな展示会でした。
IMG_3182

 

サティは「3つのジムノペディ」神秘主義のイメージがあります。それだけじゃなくて、キャバレーでピアノ弾きをしていたので、集う人の邪魔にならない ‘ただそこにあるだけの音楽’ 「家具の音楽」を書いた環境音楽の先駆者でもあり、その系譜は、デビッド・ボーイやU2のプロデュースや演奏ででアルバムに参加した‘ブライアン・イーノ’や「4分33秒」で有名な‘ジョン・ケージ’に繋がり、また映画「幕間」のような繰り返しの音楽を書いて ‘スティーブ・ライヒ’ に代表されるミニマル音楽の先駆者となりました。 


pic_15_satie

イーノ、デヴィッド・ボウイ、、コールドプレイ、ライヒやパット・メセニーグループは大好きだし、ケージは生を大学で見たこともあるし、(その時は子供の描いた絵を音楽に変換する楽器を披露。「サボテンの演奏」とか凄すぎでよくわからない・・・)その大元になったサティを何か弾いてみようと突然思い立ちました。
087bac2c-s 

その時代、パリのモンマルトルには、大勢の芸術家がキャバレー「ムーラン・ルージュ」「シャノワール(黒猫)」に集まって芸術の拠点となったそうです。ピカソやルノワール、ジャン・コクトー、アンリ・マティス・・・すごい面々ですね。その「シャノワール」でサティはピアノを弾いていたのです。

exb45_pic11
キャバレーでは影絵劇も上演されていました。

 

fe902745 

モダニズムの中で、サティはバレエ音楽も手がけます。衣装と舞台装飾はピカソ、脚本はジャン・コクトー、バレエ団の主催はディアギレフです。展示会で見た‘バレエ’「パラード」は、なんだかよくわからないけど、突き抜けたオシャレ感が満載でした。
db801ea1
 

なので、舞台関係のマイナーでオシャレそうな曲を譜読みすることにしました。曲名は‘パントマイム’「びっくり箱」です。・・・禁則の嵐と予測不可能が和声進行に翻弄されているうちに、以前師事していた作曲の先生の金切り声が頭の中から聞こえてきました。
 

 

「何やってるの!こんな信じられない感性初めて!よくもこんなにひどい課題を書いてきたわ!!」「あなたの発想がもうわからない。」「ここまで汚い響きよく書いたわね、しかもここはすんごい短2度のぶつかり合い!」等。1時間半くらいのレッスンで涙目で帰らない生徒はいなかったと言われた、怒るとオネエ言葉になる先生。トラウマが蘇りました。
 

 

ウィキペディアから引用「それまでの調性音楽のあり方が誇張していた時代に、サティは様々な西洋音楽の伝統に問題意識を持って作曲し続け、革新的な技法を盛り込んで行った。・・中略・・そこでは調性は放棄され、和声進行の伝統も無視され、そして平行音程・平行和音などの対位法における違反進行もが書かれた。」
 

 

・・・トラウマから解放されるためにも、しばらくサティの曲、弾いてみます。
 

 

cafe16-05
パリ・・・一度も行ったことがないです。

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • カレンダー

    2024年3月
    « 8月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031