トップへ戻る

お知らせ

お知らせ

レッスンでの集中力


 

子供たち全員というわけではありませんが、片方の頭では、親に言われている様にキチンとレッスンを受けよう、と思っていながら、目に入ってきたものを知らない間に触っている様な、集中力の続かない人がいます。年少のお子さんでは普通のことです。
 

レッスン中に、とにかくレッスン室の中の備品や私の私物や楽譜、色々な物が気になるらしい。目に入るとついつい手に取り引っ張り出そうとする。「自分のもの以外は勝手に触らない。」「見せてくださいと言って了解を取ること。」とその都度お話ししますが、頭で考える前にもう既に手が動いてしまう様です。
 

untitled

するとこんな姿になります。
 

園児から小学生低学年までは何をしても可愛いんですが、身長も抜かれる高学年になると、そうも言っていられないので、お小言を言うことになります。しかし、集中力の無さと少々の失礼さは何故か小学生を卒業すると自然に消えていきます。
 

多分、子供は大人より、自分の周りの情報や刺激に反応してしまうのでしょうね。だから、今の情報過多の時代だと、昔の子供より頭に疲れが溜まりやすいのではないかと、ちょっと心配になります。脳の疲れは、視覚情報を2、3秒断つだけでも取れるんだそうです。瞬きをちょっと長くするくらいですよね。
 

その他にも、集中力が切れるケースがあります。私が生徒さんの状態を読み切れなかった時です。
 

ケース1.そんな事はもう出来るんだけどね

ケース2.苦労して頑張ったのにスルーしたよね
 

自分自身もそうであるように、練習してだんだんとできるようになることより、ある時を境に根拠なくできるようになったケースの方が多いんです。階段に例えるとしばらく「踊り場」」が続くのだけど、ポンと1段飛ぶ感じです。で大人ですらそうなのですから、成長過程にある人は、そのタイミングが訪れるまで一年ぐらい「踊り場」にいて、いきなりクリアしていたりします。先週まで顔を真っ赤にして頭から湯気が出そうな勢いでなんとか弾いていたのに、今週は手助けしてあげようとすると、ムッとして無視。‘噛み砕いて教えてくれなくても、こんなの簡単なんですけど!’って無言の抗議でさっさと弾いてしまう。男の子に多いケースです。
 

それと逆のケース、「いっぱい練習して上手に弾けるようになったのに、一回しか弾かしてくれないで、さっさと次の曲に進んでしまった、ふてくされてやる!」女の子に多いケースです。子供たちは弾けるようになった曲を弾くのが好きです。やっと弾けるようになったのに一回弾いて終わってしまった上、あんまり労をねぎらってもらえないとムッとします。申し訳ないけど、初級の教則本は先生にとったらさすがに難しくはないのですが、そこは察してあげなければいけませんね。
 

s-onpu426
 

勘違いしてはいけないのは、「初心者の方」や「ピアノ暦の短いお子さん」よりピアノ暦が長い先生の方が簡単にピアノを弾いているわけではないのです。解決方法の引き出しをたくさん持っているとか、できることがたくさんあるとは思いますが。
 

例えば、聞いた話ですが、開脚ストレッチで‘90度しか足が開かない人も180度以上開く人も、多少の痛みを我慢しなければストレッチにならないから、痛いのは同じ’なんだそうです。ピアノも同じなんだろうと思います。弾きにくいところを上手にアドバイスしてくれたり、簡単に弾き方を矯正してくれたりする先生は、実は生徒さんと同じような苦労を先にいっぱいしてしまっているのかもしれませんね。
 

・・・「だから、苦労してる先生の話を親身になってちゃんと聞きましょう。」なんて言っても、小学生達にとっては「馬の耳に念仏」なのかなぁ。中学生くらいになると「先生って、きっと頑張ったんだなぁ。」て思うみたいですけど。
 

IMG_3443

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • カレンダー

    2025年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031