敬愛する先生との即興演奏
西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!
中央線沿い「阿佐ヶ谷教室」もご贔屓に!
コラム欄でボディテクニックの先生、S先生とA先生のことを書かせていただいたことが、原因なのかわかりませんが、不思議なことにS先生の夢を見てしまいました。先生振付の舞台を観ている場面でした。先生はお元気そうでしたが、夢ではチラッとしか出て来られませんでした。妙に気になっていたところS先生から書面が届きました。なんと新作公演の発表を知らせるものでした。セレンディプティか・・・
S先生は「国立音楽大学 教育音楽科」のR(リトミック)科の1年次の必修科目であったボディテクニックの先生として教鞭をとることになり、それから定年を迎えるまで、後進の育成に力を注がれて来ました。
ことのはじめは、アメリカからリトミックの講師を招いて数ヶ月授業をしていただいたことでした。彼は、担当したリトミック専攻の学生たちの「あまりにも肉体の感受性が低い」ことに驚愕されて、パフォーマンスの基礎訓練の必要性を説いて帰られたことから、バレエダンサーであり国立音楽大学の作曲家卒業の経歴を持つS先生が講師として招かれ、ボディテクニックの授業が始まったのです。
S先生は見た目も美しくまるで貴公子のよう・・・本当に白タイツで正真正銘の王子様として踊っていたわけで、音楽関係者の男性陣の中で稀有な‘完璧な肉体’を備えていたため‘掃き溜めに鶴’状態、人気急上昇でしたが、講義内容は情け容赦ない厳しいもので一回の授業で3、4日間寝たきりになる人も続出。ピアニストに対しても人使いが荒く・・・かどうかわかりませんが前任者が辞めてしまい急遽学生アルバイトで私が講義の伴奏を務めることになったのです。
S先生はお父様が日本のモダンダンスの創始者の一人とされる重鎮で、先生自身はモダンも踊れるクラシックバレエのダンサー、しかも振り付け演出も手がけるサラブレットなので、いくら縁のある大学とはいえ、ど素人に*1‘教え’をするのは忍耐の二文字に尽きたようでしたが、先生のそのキャリアのおかげで、学生たちは幅広いジャンルの‘動き’を大変論理的に整頓された状態で学ぶことができました。ひどい筋肉痛を伴ってですが。
フロアトレーニング(床に仰向けになった状態)に、腹筋背筋柔軟と休む間も無く、やっと起き上がって、この日のメインの内容が始まります。
惰性を使った動き、体の中心からの動き、先端からの動き、5つのジャンプ(ジャンプは5種類あります、両足ジャンプ、片足ジャンプ、両足着地、片足着地を組み合わせると5種類です)、ピアノの音に反応して即興的に動く、古典舞踏、民族舞踊、等々・・・
ピアニストが大変なのは、自分のペースで弾けないことです。動きに合わせるだけでなく相手の能力を予想したり、または先生が教育的に望んでいる動きができる速さを考慮したりして、テンポや音量音色を決めるのですが、疲れたからやめたいはできないのです。もちろん勝手にテンポが変わったり、つまづいて止まったりはありえないことです。
しかも、普通に楽曲を弾いていたらありえないことも起こります。全部フォルテッシモで弾き続けるとか・・例えば「ピアノの音に反応して即興的に動く」のお題は『怒れる巨人』と『水に揺らぐ水草』。水に揺らいでいる方は激流や滝のように流れ落ちる音も弾きますが、水が澱んで滞留したり、超静かな流れを混ぜて適当にお休みも可能です。問題は『怒れる巨人』。巨人が怒り狂って暴れまわる、怒りは天井に、床に、周囲の壁に向かって激しくぶつけるというイメージです。先生の気がすむまでやらされます。
音楽大学の学生は全般におとなしく内向的なので、体全体で何かを発散しろ!と言われてもヘラヘラしていますので、先生がお手本を見せたり、目を瞑らせて外からの刺激を絶ったり、恥ずかしさを払拭させてから、まず全員で動きます。それから数人ごとのグループに分けて動きます。それぞれグループが終わるたびに「疲れた、頭ぐらぐらする・・」を連発。私は先生の見本からノンストップで弾き続けなくてはならないのです。最後に再び全員で巨人を舞って、終わったら休憩挟んで次のコマで同じ内容の授業、最初からの繰り返しが始まります。この即興演奏の難しいところは、ピアノの弾き始めからパフォーマー全員の動きがピタッと合うこと。不思議な現象のようですが、ちゃんと仕掛けがあります。
重労働のため筋細胞がものすごいダメージを受けるようで、小指の先からものすごい筋肉痛でほとんど怪我をしているくらいの感じですが、一週間後にはこの講義の復習をするため、同じ演奏をしなければなりません。
もっと大変なのは、「手先からの動きが全身に及んで大きな動きになる」。小さな微細な手の中波がだんだん大きくなって肘を揺らし最後は全身でドンブラコ・ドンブラコ・ドンブラコ・・・いつまでもドンブラコ・・・揺れはピアノの即興がリードしていてすごく難しい即興だし、ドンブラコはなかなか終われない。最後はだんだんおさまって小さな波でおしまい・・なんですが。
で、私は音量が出るそうで、「どんなクマが弾いているかと思ったら長尾さんだった。」とか言われたりしますが、それなりに鍛えられていたんですね。っとS先生の授業と共に、その時の辛苦を思い出したりしました。いえいえ、冗談です、本当はS先生の下での即興をとても楽しく弾かせていただきました。気持ちが伝わっているのか、その当時の学生さんから、もうずいぶん前のことなのに、「先生の演奏が大好きでした。」なんて言われたりして一人悦に入っています。
*1「教え」=先生をすること、いわゆるバレエ用語で「教えをする」・「教えに行ってくる」・などの使い方をする、教会や聖書とは全く関係がない)便利なので私も家庭内で使っていたりします。例「今日は阿佐ヶ谷で教えがある」
そうそう、阿佐ヶ谷教室は広いので即興演奏でいっぱい遊べます。体験レッスン無料期間中に是非いらしてくださいね!!
2016.10.08│コラム