トップへ戻る

お知らせ

お知らせ

先生になる前に頑張ってきたこと

西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!

中央線沿い「阿佐ヶ谷教室」もご贔屓に!

images-1

 

子供がピアノを習う事が多いのは今も昔も同じ、昭和の時代は、家庭が豊かになってきた象徴は「アップライトピアノと百科事典の購入」という‘のどかな時代’でもありました。子供がそこら中にいたので、ピアノの先生は入れ食い状態で、何の宣伝広告もなく生徒数が40人超えるなんてざらで、この少子化の時代から考えると夢のような話でした。
 


 

*1教えをするには今の時代の方が面白いです。どうやったらピアノを習いたい人に受け入れてもらえるのか、どんな方法使って認知されるのか。普通に一般のビジネスと同じです、創意工夫や勉強の結果が現れるのでやりがいもあります。しかも現在の方がニーズも多様化しています。例えば同じ「コンクールに出たい」という希望がおありでも、「賞与関係なく、怠けないように」と「とにかく賞が欲しい」と「大勢の先生の意見を聞きたい」だと取り組み方も違ってきます。

 

勿論、金輪際コンクールに出たくない人もいます。(日々の練習やレッスンだって、発表会の「打ち上げ」に参加するため・・の人もいるのかもしれません。)なので、入会前の体験レッスンでは長めにお時間をいただいて雑談を交えながら「なぜピアノを習う気持ちになったのか」をしっかり聞かせていただくようにしています。ところが人というものは面白いもので、ものの数ヶ月で気が変わったりします。その数ヶ月の間に発表会があったりすることが多いです。まぁそれは置いといて・・・
 

images
一昔前に比べて、先生の適応範囲の広さが求められている近年ですが、私は全く雑食系ではない勉強の仕方をしてきました。また、趣味にしかならないことに手を広げもしませんでした。私ピアノ教師としての適応範囲はそのまま職歴と関係しています。それは「ピアノ科に進まなかったこと」、「大学卒業後にすぐ教えの仕事をしなかったこと」と「演奏で生活していた」の3点です。

 

私ごとですが、ピアノ科の高校生の時、チェルニーをちゃんと教えられない講師が地方では幅を利かせている事を実感しました。私自身は幸運にも産休補助の代行できてくださった、ハンガリーのリスト音楽院卒の先生に師事できました。が、先生と二人で練りあげた音楽は、他のおばさん講師陣には受け入れらず、試験は散々な結果で終わりました。
 

地方ではこのレベルだと思いしらされたので、何とか東京都心の方学校に進学したいと思って、作曲や即興も学べる「音楽教育科リトミック専攻」にうまいこと入学できました。音楽教育科には全く興味がなかったのですが、作曲科に進むには準備不足。リトミックは「リズム運動」「ダルクローズソルフェージュ」「即興演奏(キーボードハーモニーを含む)」が3本柱です。これが本来の主科目ですが、もちろん「声楽」と「ピアノ」は対等に主科扱いです。

 

必修科目選択科目の授業数が本当に多いため大学構内にいる時間が長く、帰宅してもピアノを前にして過ごしている時間は長かったです。が、教育科の悲しさか、大学受験から準備して間に合う程度の基礎能力だったり、学習の習慣がついていなかったりの学友が多く、講師陣もそれなりで授業がつまらなかったり、頼りにしていた大学のピアノの先生は*2佐々木幸徳氏の教育法に傾倒していたので、あまり演奏の勉強の助けにならなかったし、そんなこともあって徐々に気持ちがクラシックから撤退していきました。その同時の頭に浮かんだこと、「どうも、クラシックでは食えなさそうだ・・・」
 

unknown
 

在学中からポピュラーの勉強を始めていたため、かなり不器用でしたが、なんとか卒業後はキーボードプレイヤーとして生活の糧を得ることができました。それこそ適応範囲が広ければ広いほど、できることが多ければ多いほど稼げたので、凹むことも多かったけれど技を覚えることを必死に頑張りました。演歌、ムード歌謡の歌伴は*3夜店の先輩ピアニストから(生Pが入っている店は高級で品行方正でした)、ホテルのラウンジ、大宴会場でのパーティや披露宴の仕事では本当に全てのジャンルの音楽と接客。お客さんをいかに楽しませるか、サービス業やエンターテーメントに徹することが求められましたが、その経験1つ1つが今の教えるときのヒントになったりアイデアの引き出しになっているのです。
 

DSC00300

楽しそうな人々、 MYMUSICアミーゴ3人組

 

レッスンを楽しくすること、と一言で言っても生徒様一人ひとり楽しいと感じることが違います。お稽古にいらしてくれた時間をたっぷり堪能していただけるよう、カスタマイズした楽しさを提供できるように、過去の職歴から引っ張ってくるだけでなく、新しいことを日々勉強したり情報を仕入れたり・・・やはり自分磨きをしていかなくてはなりませんね。
っということで、辛くならないくらいには精進していきたいと思っております。
 

img_3443-1.jpg
 

*1教え:バレエ用語、先生をすること、教会や聖書の類とは全く関係がない
 

*2佐々木幸徳:著書「耳をひらくー人間づくりの音楽教育」(1977年柏樹社刊)が有名

MYMUSICのグループレッスンでも分離唱をすることがあります。
 

*3夜店(よみせ):夜に開かれる商店のこと。古くから夏祭りの際に出回る屋台などが夜店と呼ばれる。近年では、キャバクラやバーなど夜に営業を行う店も夜店のひとつに数えられることがある。wikipediaより

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • カレンダー

    2024年3月
    « 8月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031