トップへ戻る

お知らせ

お知らせ

見えているように動いていないかも

西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!

中央線沿い「阿佐ヶ谷教室」もご贔屓に!
images-1

 

 

 

思った通り身体を動かすためには、まずはその運動をどのように認知するかが大切ですよね。

太極拳の先生がいつも言うのは「人間の体は見えた通りに動いていない」です。(または注意力の欠如や思い込みなどの原因から「不正確な情報をインプットしている」とも言って渋い顔をされるときもあります。)
 

 

 


 

 

 

先日は、観光に行くたとえ話をされて、湖=理想 木=動作の型 として考えると「到達すべき美しい湖(健康体、肉体美)があるのに道しるべとなる木(正しい型となること)ばかり見て(とらわれて)、木と木の隙間から垣間見えるはずの湖を見ようとしない、または湖ばかり見て木を見てなくて、木にぶつかったり転んだり、迷子になる人がいる」のだそうで…
 

 

 

同じようなことか音楽、特に楽譜に沿って演奏するクラシック音楽に言えるかもしれません。楽譜に書かれているたくさんの樹木に囚われて理想とする音楽に辿り着けないような譜読みや練習をしたり、または適当に樹木を飛ばし見て、本来あるべき姿とかけ離れた演奏をする…ありそうな話なので、自分的には単に太極拳だけでなく、色々な意味で肝に銘じるべきことなのだろうと思います。
 

 

 

話が横道に逸れて失礼しました。
 

 

 


 

 

 

聴こえたように弾いていない、見えてるように動いていない、は楽器演奏者として、学習途中で何度か思い当たる経験したことがあると思います。
 

 

 

例えば声楽を長く習っている経験からですが、ピアノでメロディを「歌うように弾く」のを目指して、本当に歌うのと同じにアーティキュレーションをつけて弾くと、あちらこちらぶつけたような音に聴こえてうまくいきません。歌は特にクラシックの声楽は、まず息に乗せてから楽音を発するので、音の立ち上がりがピアノより遅いからです。ですから正しくは「歌のように聴こえるように弾く」なのです。
 

 

 

(歌モノ風の楽曲を弾くとき、音楽的な息遣い‘ブレス’を入れるのや、‘フレーズ頭に子音が3っつくらい付いている歌詞がある風に想像してメロディを弾く’のは、歌を習った経験があるとやりやすいですよね。)
 

 

 

前回のクラスまでで、ちょくちょく太極拳の先生が「見えているように動いていない」と言われたのは、腕の動きでした。太極拳では主に24式という型を勉強しています。動作の中で大きく腕が動いているように見えますが、先生は腕を動かしていないと言われるのです。腕はその場に留まっているのだけど体が動くので、腕が動いているように‘表現される’ということらしいです。耳タコになってくると未熟ながらも本当にそんな気になってきました。
 
 

 


 

 

 

で、ピアノの話に戻ります。U先生のレッスンで腕の旋回がよく話に出ます。ショパンエチュードのエオリアンハープで有名なOpus25−1やプレリュードOpus28−19などに顕著に現れる腕・手の回転です。鉄棒で順手と逆手があるようにピアノの演奏も「順回転」と「逆回転」がありますが、大体において順回転をします。子供の頃にバカみたいに勉強させられたアルベルティバスも旋回を伴いますが、先に「腕を回すのが前提」で演奏すると、「演奏していたら腕が旋回してました」とは全く違う動きになります。ですから「腕の回転が必要です」と言って教えても肘が不自然に動いたり腕が無駄にぐにゃぐにゃして動いたりする人が何割かいて指導に窮するわけです。
 

 

 


 

 

 

これも「見えているように動いているわけではない」または「腕が旋回しているのではなくて、腕の旋回は最後の表れ」だとしたら・・・と考えました。実際、腕の旋回に対しては達人系のU先生の腕の動きは大変コンパクトで機能的です。U先生ご本人は平べったい楕円を描く腕の旋回だと主張しているのですが、腕が旋回していたら、このような一切無駄のないコンパクトな動きにならないと、疑いの目を向けた私は自分の生徒さんで人体実験をしてしまいました。その方は丁度ハイドンのソナタを弾いていて、「3連符の伴奏系(よくあるドミソの繰り返しの様な)が右手左手御構いなしに休みなしに現れて大変」だと訴えます。自分も試してみて調子が良かったので伝授することにしました。「腕や肘、肩を楽にして。5番の指先が鍵盤に対して内側回転するようにタッチしてみて。」すると、自然なモーションで順回転しました。生徒さん自身もコツが掴み易いと言っていました。
 

 

 
小指の先のほんの0.数ミリ程度の感覚です。(そういえば太極拳の先生も、昔のフイルム映画を例えに使って「上映する時スクリーンいっぱいに広がるけど映写機の中のフイルムは小さい、末端で動く同じ大きさで中心も動こうとしないこと」と言われていました。)『小指の先=中心』から『腕=末端』に動きが伝わると認知するとわかりやすく感じられそうです。(動きの中心を本来ならば体の末端にあたる指先と認知するのは意外な感じですけど。)
 

 

 

歌やら太極拳やら、色々雑多に経験しておくと何かに役立つこともありそうです。経験に無駄なしといったところでしょうか。
 

 

 

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • カレンダー

    2024年9月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30