力みを取るためにすることは・・・
我が母は70代後半ですが、テニスを続けています。運動神経は良い方らしいです。学生時代はバトミントンの大阪市の大会でメダルをいただいたそうです。子供が小学生の時からママさんバレエを初め、母のチームは、勿論母の熱意と実力だけじゃないのですが、名古屋市の大会では結構強いランクまで上がりました。
その後色々あって最終的にはテニスを始めました。母親は勝ち負けがないとつまらないそうです。とは言っても、自分の年齢より10歳から20歳くらい若い人に混じって、ゲームをしていると負けばかりらしい・・。「歳を感じた」と言い出したのでやめるのかと思ったら、「コーチがついた」そうです。で最近調子がいいそうで・・ 好調の原因がちょっと面白かったので、書いておこうと思いました。 漫画家の西原理恵子が「身内の恥だろうか、なんでも書いて売る」みたいなことを言っていましたが、似たようなノリかも・・
足が思うようについていかず、ボールの勢いもない・・が続いていた時に、コーチから一人だけ特別メニューで特訓をされたそうです。『コーチが手投げしたボールをコーチに返球する』ですが、コーチが手投げしたボールを手で直接受け取るので、ソフトに返さなくてはなりません。「まだ痛いですよ、もっとソフトに受けられるように!」と檄を飛ばされているうちに、足が軽くなってきて、球速も早くなったのだそうです。
母が言うところですと、頑張って打っていた時は力がラケットで止まってしまって、ボールも『硬い球』にはなるのに球速が出なくて、足ももたついて体の動きも悪かったそうです。対して、軽く打った方がラケットからボールに上手く力が伝わるようになり、自分も楽になったそうです。
メンタルではコーチから「何にこだわっているのか?」と自己分析させられたり、他の人はゲームをしているなか、一人だけの特訓をさせられたことで「自分は本当に下手なんだ。」と気づいたら、力みが取れて楽になり、それがプレーに表れてきたので、自信になったそうです。
母は「普段は4ゲームで疲れていたのに、ここのところ6ゲームを他の人と同じよう参加できるようになった」と喜んでいました。
どこかで聞いたような話・・・、力んで頑張るとピアノも『硬い音』で答えてくれます。自分も疲れるし、指も絡まってもたついたり、ミスタッチにつながるし良いことありません。「硬い音」=「硬い球」、「ミスタッチ」=「返球ミス」なのかな?体を使うことは皆同じですね。
今回、母は「メンタル」と「体を使うこと」の力みを一発で取り去ってもらいました。身の丈に余るような優秀なコーチについているんでしょうね。
写真は実家の猫ミィ、とても凶暴です。
2016.03.13│コラム