トップへ戻る

お知らせ

お知らせ

実は大事な相対音感!

yjimage-1

 

「ド レ ミ ファ ソー ラ ファ ミ! レ! ド !! 〜 」元気に子供達が歌っている「某、大手音楽教室」のCMです。儲かっていて広告料をいっぱいかけられるので、1日に何回も見たことがあります。

 

 

あのCMを「最悪」と評価する人がいます。

 

 

私の声楽のT先生です.

 

 

T先生は、戦後すぐに大学生になりました。本当に何もかも焼けて失われていた時です。大学に通いたくてお茶大に入りましたが、音楽を志ざして、国立音楽大学の声楽科に再入学しました。ピアノの経験もなかったし、勿論家庭にもピアノがなかったので、方々に借りに行ったり、寮生が弾いていない隙を見つけて練習したりで、副科のピアノの勉強には苦労されました。卒業後は藤原歌劇団でオペラ歌手として活躍されて、同じ舞台に立ったりツアーに行った仲間では、私の母が好きだった「立川澄人さん」もいらっしゃったそうです。

 

 

T先生は、もの凄い感度の高い相対音感です。ピアノがない時代に育ったので絶対音感は持っていません。が、本当に音程が取ることが難しい現代音楽のオペラパートを本当に短期間で歌った経験も、ベースキャンプ回りの仕事などは、汽車に乗ってから英語の歌詞の楽譜を渡されたりも。初見で、しかも3人でのハモリがあったりと、本当にスリリングな経験だったそうです。

 

 

T先生の耳には、某CMの子供たちは、音名を棒読みで唱えているだけに聞こえるそうで、不気味なんだそうです。教育現場の大人や親御さんたちは、元気の良い声を張り上げている子供を「子どもらしい」と高評価を与えることが多いので、あのような声だけ張り上げているCMが放送されているのでしょう。私にも「ドミソ」も「シレソ」も同じで、なんの感情も働いていないように聞こえます。

 

 

絶対音感では「ドミソ」はとりあえず「ドミソ」と聞こえます。相対音感では、ハ長調の「ドミソ」とヘ長調の「ドミソ」とト長調の「ドミソ」は全然違って聞こえます。主音(音階の始まりの音)から相対的に感じるので、同じ「ド」でも、ハ長調だと主音で、ト長調だと下属音(主音から4番目の音)、ヘ長調だと「属音」(主音から5番目の音)になるからです。主音が「ド」に聞こえる相対音感は、実は音楽的な音感であったりします。

 

 

素敵なメロディーは勿論、ハーモニーの移り変わりに心を揺さぶられたりする、和音を構成している3度5度の響きにも感情が引き込まれたりする・・という事はやはり日々どのように音を聞いているかが影響してきます。

 

 

絶対音感は10歳未満までしか得られない、というような話を聞いたことがありますが、相対音感は磨き続けることができます。絶対音感的に「聴いた音がわかる」だけでなく、「聴いた音で感情が動く」耳を持つことが、音楽を友にする最大の秘訣かもしれませんね。

 

 

IMG_3067

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • カレンダー

    2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930