トップへ戻る

お知らせ

お知らせ

指導する側のリーダーシップ

yjimage-1

活動情報の書き込みを3日サボってしまいました。その間にAmazonで本を3冊も買って読んでいました。いっぺんに3冊も買ってしまい情報量が過多で頭がついていきません。本屋でチラ見していたら買わなかったかもしれないこの3冊の本。本当に優秀な生徒さんが育っていて、教室自体も大きく育ち、先生も立派そうです。うらやましいようで、そうでないような複雑な感情が残っていますが、内容的には勉強になりそうです。

 

 

51Ppd-hyePL._SY90_51O7r9go8eL._SY90_51nlmP6WyCL._SY90_

自分のレッスンで取り入れていることの重複もありましたが、改めて「ソルフェージュ」「音楽理論」「読譜力」の三大要素を三十分から四十分のレッスンでバランスよく指導していくか、とても大事なことだと思いました。

 

 

この本に登場する先生、大規模経営にも成功されて100人500人と教えていらっしゃる教室も紹介されています。先生方の教室運営とレッスン指導におけるリーダーシップは、どんなビジネスモデルに置いても通用しそうです。

 

 

しかも在籍されているレッスン生も信じられないくらい早熟で、小学1年生でバッハの「インベンション」幼稚園児で「ブルクミュラー」を一回のレッスンで二曲ずつ仕上げてくるとか・・・ただ指導する側が思い描くレッスンが実現するということは、思い通りの反応にならない生徒さんがいないって現実にあるのかな?私は大人の方でもお子さんでも、本当に一人ずつ全く違ったレッスンしかできないので、そんな大手塾みたいにレッスンできる指導力がすごいなぁと素直に思いました。

 

 

私が指導力のなさを反省していると、小学高学年と社会人の生徒さんが口を揃えて「誰もそんなの望んでいないから。先生、大丈夫だよ。」と・・変な慰められ方をしました。(涙)身の丈以上にレッスンが進まなくても、音楽能力が高くならなくても、“先生に手伝ってもらい”ながら“弾きたい曲を弾いて楽しい”方が良いんだそうです。

 

 

なんで一人ずつレッスンが違っちゃうのか・・・

 

 

例えばこの日、小学低学年の生徒さんが来ました、簡単そうな譜面なのに弾けません。4拍子の左手がメロディーの曲でしたが、右手が裏打ちのリズムを和音で刻む伴奏形の、なんと右手の「2拍と4拍」に入る裏打ちが、どうしても「1拍と3拍」に入ってしまうのです。とうとう大爆笑してこの日この曲は終わりました。「先生、左手だけは来週までに完璧にしてくるからね!」っと自分で宿題を出し(どの子も自分で宿題を決めます)、嬉しそうに帰っていきます。後の生徒さんは会社員の方、なんと同じような左手メロディーの右手裏打ちの伴奏系の曲です、しかもリズムが変・・・『ブルータスお前もか・・・』はシェイクスピアだったでしょうか?まさか小学生と同じ言い方はできないけど、アドバイスどうしよう?この方、最後は笑ってごまかしていました。

 

 

前述の小学生、次の週は確かにメロディーをしっかり両手で?弾けるようになってきました。「先生、右手の伴奏弾いて」と頼まれて弾くと、次は「パーカッションで・・そうだね、カスタネットとか太鼓とかがいいかなぁ、で私が左手弾いている間、右手のリズム叩いてくれる?」と頼まれ、「じゃ今度は私がカスタネットの係になるから、先生メロディー弾いてくれます?」。なんと裏打ちができました。小さな生徒さんだと思っていたのですが、自分でアイデアを出して勝手に出来るようになってきました。「じゃ、次は右手を練習してきます!」と苦手なリズムの克服のため教則本は牛歩の進み方ですが、本当に楽しそうです。

 

 

私はこの曲のレッスンの間は本当に見守りに徹しました、と言うか口も挟めませんでした。指導する側が思い通りのレッスンをす時間もあれば、こんな生徒さんの自発性任せのレッスンもあってもいいのかな?やはりバランス良く出来ると理想かなと思います。

 

 

illust10_thumb

 

 

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • カレンダー

    2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930