トップへ戻る

お知らせ

お知らせ

とりあえずの太極拳

sak0079-049

 

ズルズル通っていた近所のフィットネスクラブが、3月末でクローズしてしまいました。行ったところで何かしらのストレッチとちょっとした筋トレ、または緩い有酸素運動ぐらいでしたが、身体を動かす機会が全く無くなるのも健康に悪い気がしています。

 

 

太極拳のクラスは、有志でサークルを作りました。それに乗っかって、週一回、鷺ノ宮体育館で太極拳を習うことにしました。

 

 

太極拳はキツイのか緩いのか、疲れるのか楽なのか…それすらさっぱり分かりません。

 

 

見た目のポーズや動きが合っているかどうかよりも、その時々の身体の中がどんな状態なのかが大切なんだそうです。関節を窮屈にさせないで、骨盤を広げた状態で動いていると、おのずと正しい位置に手や足がきて、後の動作はその「あらわれ」なんだそうです。

 

 

この先生の太極拳は「筋力を使わずに自分の身体を動かす」という究極に無理のない身体の使い方を学べるそうです。

 

 

モダンバレエなどの呼吸を伴った動きと似ているようです。息を吸って肺が広がり胸郭から腕に伝わる、息を吐いて肺がしぼみ動きが末端に伝わってゆく・・・国立音楽大学の「ボディテクニック」の授業で習いました。「ボディテクニック」は真夏の一週間、暑さ地獄の体育館で、9時5時というスパルタな講義で、たった一週間で猫背が治りました。

 

 

その頃はまさか学生時代から卒業してもボディテクニックの伴奏を弾き続けるとは思ってもいなかったのですが・・・

sak0067-013

 

 

話が横道に逸れてしまいました。この先生の太極拳は「筋力を使わずに自分の身体を動かす」という究極に無理のない身体の使い方なので、ヨガのように心身の「弛緩」を味わうために、筋肉を「緊張」させ刺激を与えることもなく、エアロのような筋肉を自分の意思で一生懸命動かして筋力を使うこともありません。

 

 

勉強になると思いました。若いうちはピアノも自分の筋力をいっぱい使ってがむしゃらでも弾けますが、音の鳴りが全然違います。若いうちから学んでも損はありません。

 

 

ピアノは指先の「重さの掛け替え」をいかにスムーズに行うかが勝負です。最初のモーションから、いかに動きを止めないでスムーズに動けるか、最初のモーションがきっかけになって次の所作が「あらわれる」とピアノも答えてくれると思います。

 

 

鍵盤上の2次元で見るのではなく高さを加えた3次元で捉え、いかに手や体が振舞うか、「音楽を視覚化する」はリトミックの専売特許ですが、「手の振る舞いがそのまま音になってあらわれる」と考えていいと思います。手や体がどんな動きをしているかチェックするといろいろなことが分かってくるかもしれませんね。

 

 

体を使いって動くことは、いろいろ共通点や参考になることがありそうですね。今回は大人向きの話になってしまいました。

sak0072-009

 

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • カレンダー

    2024年5月
    « 4月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031