トップへ戻る

お知らせ

お知らせ

定期演奏会終了と来年の新春会のお知らせ

西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!

images-1

毎年夏に行ってきた「MYMUSIC定期演奏会」今年も無事7月21日15時開演致しました。
昨年は9時から準備を始めて15時に終了したら、一番暑い最中に会場を出ることになり、焼け死にそうだったので、今年は思い切って12時から準備18時終了に変更。ところが長梅雨の影響で蒸し暑いけれど気温はさほどではなく若干ですが過ごしやすい中での開催となりました。(駅近な会場なのですが、会場まで日差しを遮るものが一つも無いのです)

リハーサル中は自由に動けるので、保護者さんにとっては貴重な撮影タイムです。

粛々とリハーサルが続く中、リハーサルの終わった生徒さんや保護者さんが受付を開設

受け付け開始

一方でお菓子タイム

始まったら緊張しちゃうのですが・・・今は寛いでいます

ゲストはいつも通り、司会、朗読の武富太郎さん、クラシックギターの小林和重さんをお迎えしました。

オープニングは保護者様のフルート演奏、ピアノソロのリハ中にはこんなかわいい光景が・・・

第一部 ピアノ独奏

「オルガンピアノの本」や「アルフレッドピアノライブラリー」などの教則本からの選曲やドラクエの「ロトの行進曲」などの子どもらしい曲。J.SBach平均律、リヒナー、ベートーヴェンのソナタ、などのクラシックの名曲。技巧系H ZETT M、ミュージカル「モーツァルト」からの一曲、ゲーム「ファイナルファンタジー7」から等。ジャンルも幅広く聞き応えのあるプログラムになりました。
 

第二部 連弾・アンサンブル・弾き語り

男の子達は、アラジンのテーマを連弾したり、ミュージックベル演奏では会場の人とゲームしり・・・、一方大人の男性陣はギターやピアノで‘ビートルズ’や‘米津玄師’の弾き語りを。お父様とフルート&ピアノ演奏『セブンサムライ/坂本龍一」を演奏してくださった生徒さんは、この中で紅一点。みなさん熱演してくださって素晴らしい演奏でした。

娘さんに無茶振りされたそうです。

第三部 ゲスト講師演奏&トーンチャイム

小林さんはシンディ・ローパーが歌った名曲「トゥルー・カラーズ」とギターでは名曲中の有名曲アルベニスの「入江のざわめき」を演奏いただきました。クラシックギターの音が会場に染み渡るようでした。

そして太郎さんの「朗読」私が「待っている間に緊張するのでできるだけ楽しいお話を読んでください!」とお願いしたので、会場内笑いに包まれました。緊張しているはずでしたが私も思わず笑っていました。

ゲストの小林さん太郎さん、いつも本当にありがとうございます。私の講師演奏はリストの「2つの演奏会用エチュード、森のざわめき・小人の踊り」を演奏しました。スタミナが心配でしたが、鍵盤が軽いので助かりました!

そして恒例のトーンチャイムと終演後の記念撮影で無事お開きとなりました。ご出演の皆様、ゲスト様、ご家族皆様、本当にお疲れ様でした!!

恒例のトーンチャイムでしたが、いつのの2オクターブから3オクターブに音域を広げました。つまりフル本数がいつもより多いので、ゲスト様、付き添いのご家族様の手もかき集め手のチャレンジでした。

次のイベントは2020年2月2日、なんと2揃いですが、「新春会」になりました。また次の会に向けて頑張りましょう。(「クリスマス会」だったのが「新年会」になり「新春会」・・?)

2019年新年会ご報告

西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!

中央線沿い「阿佐ヶ谷教室」もご贔屓に!

 

images-1
 

ご報告が遅くなりました。2019年1月19日 新年会が無事終了しました。今年もいい滑り出しになりそうな素敵な会になりました。今回は新年会初出演の生徒さんが多かったことと、連弾やミュージックベルの演奏を頑張ってくれた生徒さん(ソロ、ミュジックベル、連弾と3回登場の生徒さんも)が多かったため、ソロの終わったあと、第2部からがとても充実したプログラムでした。
 


 


 

オープニング:フルート演奏:BWV1030より Largo e dolce/バッハ

 

第一部:ソロの曲目
 


 


 

教則本から演奏/アルフレッドピアノ教本・オルガンピアノの本・ブルクミュラー25番
ベートーヴェン/エリーゼのために・ピアノソナタ14番「月光」第一楽章第二楽章
ハイドン/ピアノソナタ第35番・第37番
アランメンケン/アンダーザシー、ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女、マスカーニ/カヴァレリア・ルスティカーナ、空/長尾実喜
 

第二部:連弾:ミュージックベル、弾き語り
 


 


 


 

弾き語り:In My life/ビートルズ 、
ミュージックベル:幌馬車がやってくる/アメリカ民謡、マクドナルドおじさん/アメリカ民謡
連弾:くまのプーさん/シャーマン、パート オブ ユア ワールド/アラン・メンケン、HANABI/桜井和寿、踊り明かそう/アンドレ・プレヴィン、美女と野獣/アラン・メンケン、スペインの踊り/フォーレ
 

第3部:ゲスト講師演奏
 


 


 

リュートの為の6つの小品/作者不明、朗読、ロンドD-Dur/モーツアルト
トーンチャイム:威風堂々、ミッキーマウスマーチ
 


 

 

2019年 新年会のお知らせ

西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!

中央線沿い「阿佐ヶ谷教室」もご贔屓に!
images-1

 

すっかり真夏の暑さは遠退き、秋の清々しい中で「15周年記念パーティ」が開催できるといいのですけど。
 

さて、15周年がまだ行われていないのですが、恒例の「新年会」の日程が決まりました。今年は2019年1月19日に決定しました。久しぶりに土曜日の新年会パーティです。会場はスペースオブバイフォーです。
 

いつものように、生徒さんのピアノソロや連弾、ミュージックベル演奏、フルートなどのアンサンブル、ゲストさんは全員揃います。小林和重さんのギター演奏と武冨太郎さんの朗読です。
 

場所は「三鷹スペースオブバイフォー」http://ofbyfor.net

 
 

一見するとお洒落な一般住宅なので、とタクシーで乗り付けると通り過ぎてしまいそうです。が内観はご覧の通りの多目的スペース。
 


 


 

素敵なピアノ、ヨーロッパの有名老舗メーカー作のベヒシュタイン。
 

 


 

ケータリングや会場オーナー様田村様にお願いして写真の様なお料理も準備します。12時開演で16時パーティ開宴予定です。
 

 

夏の定期演奏会のご報告

西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!

中央線沿い「阿佐ヶ谷教室」もご贔屓に!
images-1

 

すっかり筆が鈍ってしまって早2ヶ月こんなに感覚が空いてしまったのは初めてです。
 

あまりの暑さ、ゲリラ豪雨と雷に台風、おまけに阿佐ヶ谷冠水・・・いろいろなことがありました。つい一昨日の17日にも自転車を走らせている最中豪雨に見舞われ、頭と足元がずぶ濡れで阿佐ヶ谷教室に到着しました(カッパだったので上半身は無事)。
ところで、7月の話になってしまいますが、今年もまた‘KMアートホール’にて無事に発表会を終えることが出来ました。
 


 

会場を間違えてる1時間早く予約してしまったため、そのままリハーサルから終了まで例年より1時間繰り上げという、初の試み(というほどのことではありませんが)でしたが、いつもは夕方に終わる発表会が‘かんかん照り’の最中に終了し、じりじり日に焼かれながら帰宅する結果となりました。(この日の暑さも格別でした)
 

今回は新しい生徒さんといつものゲスト陣が揃い、さらにゲスト参加でフルート演奏(生徒様の伴奏でお母様がフルートを演奏されました。)も聴けたり、盛りだくさんな演奏内容でした。
 

今回、生徒さん方の演奏がリハーサル時から滞りなく淡々と進んで時間が余るほど。ゆったりと会を過ごすことができました。小林さんのギター演奏に太郎さんの朗読・・絵本を持って来ていただいたのですが、2冊も読んでもらえました。
 


 

しかも講師演奏まで進んでも時間が予定よりあまりまくっていたので、私も急に振られて、用意していたリストだけでなく、アドリブで「虹の彼方へ」を弾いて時間つぶし・・
 


 

もちろん、例年の「ビンゴゲーム」、「トーンチャイム」、「お楽しみ抽選会」も時間に追われなかったので私も楽しめました。
 

和気藹々とした例年通りの雰囲気でしたが、実は生徒さんの半分は昨年と入れ替わっていました!新しい生徒さんが大勢参加されて嬉しかったです。いつものおなじみメンバーのうち数名様が欠席きされていたので、新年会がとても楽しみになってきます。
 

新年会の話もそろそろ、会場の予約をしたいところですが、10月8日笹塚駅近く「BLUE-T」http://blue-t.jp という、ピアノ付きのレストラン(多国籍料理、中国茶の専門店)で15周年パーティを開催することになりました。体育の日に決行するのでスポーツ関係の部活をしている生徒さんはほぼ全滅です。が、ご欠席の皆様からも心温まるお祝いのメッセージをいただきました。ビッフェ形式でお料理や飲み物をいただきながら演奏をみんなで回していく、カラオケのピアノヴァージョンといったところでしょうか。楽しい集まりになりますように。
 

7月15日(日)2018年定期演奏会のお知らせ

西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!

中央線沿い「阿佐ヶ谷教室」もご贔屓に!

 

 
今年も恒例の夏の発表会「MYMUSIC定期演奏会」を開催します。下記が総合プログラムです。(例年より1時間時間を繰り上げて開演します。)
 

 

プログラム

11時~リハーサル開始&順次受付

12時~演奏者集合写真&開演 ピアノ独奏

14時~休憩 プレゼント交換会

13時45分~ミュージックベル・連弾 ゲスト講師演奏

15時~トーンチャイム&お楽しみ抽選 15時30分~参加者スナップ写真&終演

歓談&お片付け~16時30分

 

 

場所:KMアートホール 渋谷区幡ヶ谷1丁目23−20  電話03-6914-3904
アクセス:京王線幡ヶ谷駅から徒歩5分

 

 

表には「KM」の表記しかありません。住宅の中に自然と佇んでいるので、うっかり素通りしそうです。

100年前制作のマホガニーのスタインウェイ、かなり小ぶりです。癖があるかなぁ?と思ったら意外にも弾きやすく、音響も素晴らしい。妙にスタイリッシュな内装でなんか薄暗い…。が、13年夏に下見した時の感想。

地下のホールに降りるまではちょっと急な階段で若者向きな感じ、お祖父ちゃんお祖母ちゃんや小さな弟妹連れのファミリーにはキツイだろうと思い、いっときは躊躇しましたが、実際15年に発表会をしてみると、なんだか居心地が良いのです。生徒さんの評判も良くゲストさんもえらく気に入ってくれました。室内楽向きのアットホームなサロンコンサート用のホールです。
 

 
しかし、始まるまでは迷子の嵐、建物の前まで来て、うろうろ迷った挙句電話をしてくる人が後を絶ちません、実はここ、ビリヤード場だったのです。だから建物に「〇〇ホール」って看板も出てないのです。どうも地下ホールも元々プールバーみたいで、偶々レアもののピアノが手に入ったので、ホールにして貸し出すようになったのかもしれません。吹き抜けの上の階には本元のビリヤード場があって、折角たどり着いたのに階段を上がって、また外に出ていちゃう人もいっぱいいました。
 

 
今年はいつも出てくださる生徒さんのキャンセルが多くて、時間が余るだろうとのんびりしたプログラムを組んでいましたが・・・蓋を開けてみたら昨年と同じ人数のご参加をいただきました。つまりは新入会の生徒さんが頑張って参加くださるとのこと、感謝感謝です。
 

 
いつもに増してフレッシュな定期演奏会、あと二週間になりました。開催に向けて頑張ります!!
 

 

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930