Whiteday会が終了!!
西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!

3月14日Whiteday会が終了しました。皆様お疲れ様でした。今回もたくさんの生徒さんや元生徒さん、保護者さんのご協力をたくさんいただき無事終了致しました。
実際は2月14日Valentineday会を吉祥寺のライブハウス「M.J.Smaile」で予定していました、が緊急事態宣言が発令されて座席を制限されることとなり断念し、急遽夏の定期演奏会を開催している「KMアートホール」にしました。会場を変更延期して、なんとか冬季の発表会を開催せることができましたが、気がついたら春になってしまいました。それでも練習してきた成果を披露する場が出来て本当に良かったです。

当日は晴天に恵まれました

ニューヨークスタインウエイのヴィンテージピアノです

朝一番に教室から荷物を運んでくれてありがとうございます。リハー前から暇を持て余して柔軟体操中。

開演前の集合写真です!

司会、とゲストで朗読をしてくださる武富太郎さんです。いつも有難うございます。
保育園年長さん3人組(うち2人が初参加)童謡や各々の好きな曲の一部だったりさわり、小学生「マイバラード」「炎」「いつも何度でも」定番の「エリーゼのために」大曲「夜に駆ける」など教則本以外の曲もバラエティーに富んでいます。成人の方もモーツアルト、ショパン、ベートーヴェン、に混ざり西村由紀恵「やさしさ」だったり松任谷由実「春よ、来い」(季節で選んだそうです)など、楽しい選曲が並びました。上原ひろみ「カレイドスコープ」『新美の巨人たち』のオープニングですね。圧巻の演奏でした。

オープニングのフルート演奏、フォーレ作曲子守唄を演奏。

初参加、ドレスが似合ってます。鬼滅の刃を弾いてくれました。

初参加、先生とゴジラのテーマを弾きました。

兄妹でご参加、今回が2回目の演奏です。


小学生の安定感。



お姉さん達の演奏、しっかり練習してきたので堂々としています。



大人の生徒さんも楽しそうです。思い思いに半年かけた練習の集大成です。



ところで緊急事態宣言が明けてからの予定が真っ只中になってしまい、時短気味の予定にしていましたが、今までで最多人数が参加する音となり、やはり子供たちのアンサンブルやトーンチャイム演奏も例年通り行いこととなり、ビンゴ大会まで、夏の会と全く同じ、ガチの演奏会となってしまいました。

トーンチャイムの使い方が違う様な・・・

同じ歳だけど昨年発表会デビューの落ち着きぶり。

かわいいお写真が撮れました。

当日ぶっつけ本番のアンサンブル、仲良し2人組です。

音楽ゲーム、小学生全員で帰るの歌をカノン。

お父様がアルトフルートでゲスト出演、ありがとうございました。

講師演奏も頑張りました。今回はショパンのバラード2番です。


懇親会飲食を伴えなかったのは、幼保小学生から大人の生徒さん保護者さん残念そうでした。教室に飾ってある去年のパーティ会場の‘いちごの盛り合わせ’‘大根の煮付け’やグラスを片手に盛り上がっている写真を恨めしそうに眺めながら、次こそは料理の美味しそうだったあの吉祥寺のライブハウスで開催したいものだ・・・と呟きを散々聞かされてたのですが、こればかりはしょうがないですよね。早く感染症が収束することを祈るばかりです。
2021.03.26│お知らせ
次の演奏会は2月14日バレンタインです
西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!

8月23日夏のイベント「MYMUSIC定期演奏会」を無事終了し、皆さんに写真などお渡ししている間にも、私には心配事がありました。
冬季のイベント会場が決まっていなかったからです。毎年お世話になっていて、かれこれ15年以上お付き合いさせていただいてきた「三鷹スペース オブ バイフォー」が来年3月まで通常営業をしないとの連絡を受けていたからです。それで新規会場を探す事になりました。
皆様からは、次回はMYMUSICの親睦を深めたいので、例年通り同一会場で「演奏会+懇親会」ができる事。また今回は「懇親会に重きを置きたい」とのご意見ご希望をいただき、その意向に沿い「貸切が出来るライブハウス」でアクセスの良い吉祥寺駅周辺で的を絞ったところ、素敵な会場見つけることができました。
新会場は「吉祥寺 M.J.Smile」吉祥寺駅から徒歩2分、ヤマダ電機の裏手です。
https://www.mjsmile.com
まだ新しいようで、今年で3周年になるそうです。最大36席、
グランドピアノ:Essex(エセックス)EGP155https://www.steinway.co.jp/pianos/essex/grand/egp-155
スタインウエイファミリーです。
早速下見に行ってきました。

分かりやすく看板が出ていました。看板の脇に階段。

2階ですがすぐにわかりました。

スタインウェイの設計で作られていて、オーナー様の話だと、ボストンピアノ(スタインウェイ台にブランド、河合楽器製造)の下位モデルに相当するそうです。

奥行155センチは本当に短く見えるので、パッと見は音量が心配されましたが、意外と良く鳴りました。テイル部分が幅広になっている事や補われているように感じました。テイル部分(お尻)の幅が広いので、正方形みたいなピアノです。小さな楽器ですが豊かに響くように細かく設計されているようです。

身長180センチの男性が座るとますます小さく見えます。

テーブルが設置されているため手狭感はありますが、どう考えてもスペースオブ バイフォーより広いのでOKです。

綺麗で明るく健全な雰囲気です。気持ちの良い空間でした。
という事で、今回の下見で会場を決めて帰ることができました。リハーサル1時間→ピアノ独奏→乾杯開宴→会食しながら自由演奏タイム。お食事も予算と年令層に合わせて対応いただけるそうで、また新型コロナ対策として取り分けなくても大丈夫にもしてもらえるとのことです。
演奏に関しても、新しいプランが色々と考えられそうなので、とても楽しみです。

2020.09.23│お知らせ
2020年MYMUSIC定期演奏会終了いたしました
西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!
2020年8月23日、MYMUSIC夏の発表会が開催されました。

会場は毎年恒例になりつつある「KMアートホール」貴重なニューヨークスタインウェイを引くことができる会場なのです。今回は発表会デビューだった生徒さんが大勢いらっしゃいました。

毎回ご家族様にも気軽に参加していただいています。今回のオープニングは、お母様のフルート演奏でした。

第一部、ピアノ独奏です。初参加の生徒さん達はちょっと緊張気味です。



勿論、毎年参加の大人の生徒さんも頑張って演奏しました。




大人の生徒さんは、お仕事や弁学で忙しい中、時間を割いて練習に励んできました。

休憩中、マスク着用しているので20年の発表会だってすぐ分かりますね。
休憩と換気後は、お楽しみのbingoです。みんなでプレゼントを持ちよって景品にします。


bingoゲームが終わったら、第二部アンサンブルです。ミュージックベルや音積み木、連弾のコーナーです。

初めての音積み木(鉄琴)の演奏。「10人のインディアンボーイズ」

仲良し二人組で「きらきらぼし」を合奏。会わせるのはこの日がはじめて。

お母さん、兄妹3人で「大きな古時計」の演奏。
アンサンブルコーナーの後は、みんなが楽しみにしている武富太郎さんの絵本の紹介と「読み聞かせ」です。
一日中司会で盛り上げてくれた太郎さんですが、ここでも一段と会場を楽しい雰囲気でいっぱいにしてくれました。

講師演奏です。ベートーヴェンソナタ7番ニ長調から1、3、4楽章をノーリピートで演奏。


体力が消耗している中、頑張りました。

新春会のトーンチャイムの様子、(すいません今年の写真はデータ量が多過ぎでダウンサイズの方方が判らなくて、アップ出来ませんでした。)
お楽しみ抽選会。先生からのプレゼントを当選順に貰っていく、全院参加のプレゼントタイムです。
すっかりわすれて、集合写真に進もうとしたらブーイングをいただきました・・・汗

お好きなものを選んでくださいね!

今年もお疲れ様でした。また来年に向けて頑張りましょう!
2020.09.08│お知らせ
MYMUSIC定期演奏会のお知らせ
西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!

夏の発表会のお知らせです。8月23日日曜日 幡ヶ谷 KMアートホール(午後12時開演予定)今年も恒例の夏の発表会「MYMUSIC定期演奏会」を開催します。下記がSAKU総合プログラムです。

11時~リハーサル開始&順次受付
12時~演奏者集合写真&開演 ピアノ独奏
14時~休憩 プレゼント交換会
13時45分~ミュージックベル・連弾 ゲスト講師演奏
15時~トーンチャイム&お楽しみ抽選 15時30分~参加者スナップ写真&終演
歓談&お片付け~16時30分

場所:KMアートホール 渋谷区幡ヶ谷1丁目23−20 電話03-6914-3904 アクセス:京王線幡ヶ谷駅から徒歩5分
素敵な演奏会になりますように尽力させていただきますね。。
2020.07.02│お知らせ
緊急事態宣言下のレッスンについて
西武線、[中野区 鷺ノ宮駅]、[杉並区 下井草駅] 近のMYMUSICピアノ教室です!

MYMUSICは小規模店舗ということで自粛要請の範囲ではないと判断しております。
以下の対策を持ちまして、レッスンは夜間を除き通常通り行っています。
以前から花粉症と動物アレルギー対策で行なっていたこと
1)レッスンの数時間前には掃除機をかけ終える。
2)空気清浄機(病院待合室などで使用されている機種の畳数が小さいもの、ウイルスと花粉に除去効果がある)をレッスンが始まる前からかけておく
3)花粉症の場合、玄関土間から教室床面を抗ウイルス効果があると言われている弱酸性水での拭き清掃。動物アレルギーの場合はマンション室内全域の拭き清掃を行う。
4)粘着シードによるカーテンなどの布製品のハウスダストの除去。
5)クッション類の布団掃除機によるハウスダストの除去、反応がひどい方にはクッション類の除去。
6)加えて動物アレルギーの対策で、ピアノ前面の拭き掃除、ピアノカバーの清掃、清掃後に猫が玄関からレッスン室に立ち入らないようにする。
7)玄関先「花粉、抗ウイルススプレー」の設置。
sars cov2対策として新たに付け加えたこと
1)生徒様が入れ替わる毎の「ピアノ前面、譜面台、鍵盤、蓋、照明」の除菌シートやアルコール除菌スプレー液を使った拭き掃除の徹底。
2)除菌シートかアルコール除菌スプレー液によるドアノブの清掃
3)アルコールハンドジェルを玄関とレッスン室に設置。
4)生徒様が入れ替わる毎、デスク周りを除菌シートやアルコール除菌スプレー液で洗浄。
教室運営について緊急事態宣言下で変更があったこと
積極的にレッスンをお引き受けする方
1)徒歩自転車圏内にお住まいの生徒様。
特に20歳以下の方は感染罹患率が低いため積極的にレッスンをさせていただきます。また休校中の生徒様には微力でありますが、お力になりたいので、ご希望の方には10分から15分程度の延長サービスをさせていただきます。
2)公共交通機関の利用時間が片道30分以内で通える生徒様。
教室内立ち入り自粛要請
1)免疫力が低いとされる乳児
自己判断にお任せしますが、自粛をお勧めする方
1)喫煙者(特に通常喫煙されている方でヘビースモーカーの自覚がある方)
2)病弱な方(基礎疾患に関わらず、風邪にかかりやすいご自覚がある方)
自己判断でお願いしたい方
1)テレワークや休校で外出の必要がなくなり、時間帯によって混雑の可能性がある公共交通機関を、片道30分以上利用する生徒様。
2)保護者様と自宅待機で過ごせる未就学児の生徒様
インフルエンザも季節でだいぶん下火になってきたとはいえ、昨年冬から3月までの毎月ごとに東京都だけで100人ペースでの死者を出してきました。コロナ対策に紛れて他の季節風邪の対応が遅れてしまう可能性もあります。新型コロナのハイリスク者は他の疾病にもかかりやすいと考えられますので、不要不急の外出を減らす協力をさせてください。自粛は5月6日を目処とさせていただきます。
新型コロナの影響でキャンセルされる方は、通常通りの振替や短期休会で対応しています。
教室運営のために私自身が行う事
マスクの着用の習慣化。不要不急の外出を禁止。生徒保護者様と家族以外の接触8割削減。
(外出は、近隣スーパーの買い出し、通院、運動不足を補うための散歩散策、家族のみの近隣での外食に絞る。)
を5月6日まで行います。
以上、よろしくお願いいたします。
2020.04.12│お知らせ